- HOME>
- 背中の痛み

背中の痛みは、首と腰の間の部分、特に肩甲骨の間や胸の後ろ側(胸椎周辺)に感じる痛みやこり、張りなどを指します。
長時間同じ姿勢でいることによる筋肉の疲労が原因であることも多いですが、背骨(脊椎)や神経の問題、場合によっては内臓の病気が隠れている可能性もあります。
気になる症状が続く場合は、原因を特定するためにも一度整形外科にご相談ください。
背中の痛みで、整形外科を受診すべき症状
以下のような症状がある場合は、ご相談ください。
1. 痛みの特徴
- 肩甲骨の間や背骨の周りが痛む、重苦しい。
- 背中がガチガチにこっている、張っている。
- 深呼吸やくしゃみ、咳などで背中に響く。
- 安静にしていても痛む、夜間に痛みが強くなる。
- じっとしているのが辛い。
2. 動きや姿勢の変化
- 背中を丸めたり反らしたりすると痛む。
- 背中が曲がってきた、丸まってきた(円背)。
3. しびれや放散痛
- 背中から胸やお腹、腕、足にかけて痛みやしびれが広がる。
- 体の一部(特に下半身)の感覚が鈍い、力が入りにくい。
4. その他の注意すべき症状(Red Flag)
- 転倒などのケガの後から急に背中が痛くなった。
- 原因不明の発熱や体重減少がある。
- 痛みが徐々に悪化している。
- 胸の痛みや息苦しさを伴う。
背中の痛みの主な原因
筋肉や筋膜の問題
筋・筋膜性疼痛
長時間同じ姿勢(デスクワーク、スマートフォンの操作など)、運動不足、猫背、ストレスなどによる背中の筋肉の過緊張や血行不良が原因で起こる、最も一般的な背中の痛みです。
肩こりとの関連
首から肩にかけての筋肉の緊張が、背中の痛みとして感じられることもあります。
背骨(脊椎)の問題
胸椎椎間板ヘルニア
胸の高さの背骨(胸椎)で椎間板が飛び出し、神経を圧迫する状態です。
腰椎や頸椎に比べ頻度は低いですが、背中の痛みや、肋骨に沿った痛み、足のしびれなどを引き起こすことがあります。
脊椎圧迫骨折
特に骨粗しょう症の方で、尻もちをついたり、重い物を持ったりした際に胸椎や腰椎がつぶれる骨折です。
急な背中の痛みや、背中が丸くなる原因となります。
変形性脊椎症
加齢により胸椎が変形し、痛みを生じることがあります。
側弯症
背骨が左右に弯曲する病気。弯曲自体が直接痛みを引き起こすことは少ないですが、筋肉のバランスが崩れて痛みが出ることがあります。
後縦靭帯骨化症・黄色靭帯骨化症
背骨の中の靭帯が骨のように硬くなり(骨化)、脊髄を圧迫する病気です。
背中の痛みだけでなく、足のしびれや歩行障害などを引き起こす可能性があります。
スポーツによるもの
広背筋などの筋肉の損傷
野球の投球動作やボート漕ぎなどで、広背筋(背中の大きな筋肉)などを痛めることがあります(肉離れ、筋膜炎など)。
肋骨の疲労骨折
投球動作、バッティングやゴルフのスイングなどで繰り返しの負荷がかかり、肋骨にひびが入ることがあります。
その他の原因
帯状疱疹
ウイルスにより、片側の肋骨に沿ってピリピリする痛みや発疹が出ます。発疹が出る前に痛みだけが現れることもあります。
内臓疾患からの関連痛
心臓、肺、胆のう、膵臓などの病気が背中の痛みとして感じられることがあります。
診断と治療
けがの内容によって治療法は異なりますが、例えば次のような治療をおこないます。
診断
- 症状、既往歴、生活習慣などを詳しく伺い、姿勢、背骨の動き、圧痛点、神経の状態などを診察します。
- レントゲン検査で、骨の変形、骨折、側弯の有無、アライメントなどを確認します。
- 必要に応じて、超音波(エコー)検査で筋肉の状態の確認、提携病院でMRI検査やCT検査を行い、椎間板、神経、脊髄などの状態を詳しく評価します。
内臓疾患が疑われる場合は、専門科への紹介も検討します。
治療
保存療法
安静・生活指導 | 痛みを悪化させる動作や姿勢を避けます。姿勢改善やエルゴノミクス(作業環境の改善)指導も行います。 |
---|---|
薬物療法 | 消炎鎮痛薬(内服、外用)、筋弛緩薬、神経障害に対する薬などを処方します。 |
注射療法 | 痛みが強い場合、痛みの原因となっている筋肉(トリガーポイント)や関節(椎間関節)への注射、神経ブロック注射などを行うことがあります。 |
リハビリテーション | 理学療法士が、ストレッチによる柔軟性の改善、体幹・背筋・肩甲骨周りの筋力強化、姿勢矯正、物理療法(温熱、電気治療など)を行い、症状の改善と再発予防を目指します。 |
手術療法
背中の痛みが主な症状で手術が必要となることは比較的まれですが、脊髄の圧迫による麻痺が進行する場合(椎間板ヘルニア、靭帯骨化症、脊椎損傷など)や、重度の側弯症、不安定な圧迫骨折などに対しては、手術が検討されることがあります。
手術が必要な場合は、連携する専門病院をご紹介します。
.jpg)
背中の痛みは、原因を特定することが重要です。特に、しびれや麻痺を伴う場合や、安静にしていても痛みが続く場合、発熱などを伴う場合は、早めに整形外科を受診するようにしましょう。